![]() 3つの簡単なステップで見るCPR(心肺蘇生法) (CPR学習クラスに参加いただけるようお願い致します。) |
1. 通報 被害者の反応の有無を確認します。もし何も反応がなければ、ただちに救急119番に通報し、被害者のもとに戻りましょう。たいていの地域で、緊急通信指令員が蘇生法の仕方を手助けできます。 |
![]() |
2. 吹き込む 頭を後ろに傾けて、鼻と口に耳を近づけ、被害者に呼吸があるかどうかを確認しましょう。もし呼吸が通常でなければ、被害者の鼻をつまみ、あなたと被害者の口を合わせた状態にして手で覆い、胸部が膨らむのがわかるまで息を吹き込みます(人工呼吸)。まず2回吹き込みましょう。息を吹き込む長さは、1回1秒ほどです。 |
![]() |
3. 押す 空気を送り込んだ後、まだ被害者の呼吸が通常でない、咳をしていない、または動いていない場合、胸部の圧迫を始めます。乳首と乳首の間、ちょうど真ん中を4~5センチの深さまで、30回押します。1分に100回、毎秒1回よりも早いペースで押し、空気を送り込みましょう。 |
![]() ![]() |
救急車など、誰かの助けが来るまで、2回吹き込んで30回押す作業を続けましょう。 この説明を携帯されたいですか? |
質問やコメント:Eメール:learncpr at u.washington.edu Mickey Eisenberg, M.Dまで。
© 1998 - 2007 Learn CPR